まずは体重、体脂肪と運動の報告から。
12/16 58.6キロ 23.2% 朝バイク60分 700キロカロリー 夜バイク65分 700キロカロリー
12/17 58.6キロ 22.8% 朝バイク65分 700キロカロリー 夜バイク70分 700キロカロリー
12/18 58.0キロ 23.2% 朝バイク65分 700キロカロリー 夜バイク70分 800キロカロリー
12/19 57.8キロ 22.8% 朝バイク休み 夜バイク125分 1400キロカロリー
12/20 58.4キロ 22.4% 朝バイク60分 650キロカロリー 夜バイク休み
12/21 59.6キロ 21.9% 朝バイク休み 夜バイク50分 500キロカロリー
12/22 60.0キロ 22.8% 運動休み
12/23 60.0キロ 23.3% 朝バイク90分 1100キロカロリー 夜バイク80分 900キロカロリー
12/24 58.6キロ 23.0% 運動休み
12/25 57.6キロ 23.9% 朝バイク休み 夜バイク140分 1550キロカロリー
12/26 57.6キロ 23.0% 朝バイク90分 1000キロカロリー 夜バイク100分 1000キロカロリー
12/27 58.2キロ 22.3% 朝バイク休み 夜バイク110分 1100キロカロリー
12/28 59.0キロ 22.0% 朝バイク休み 夜バイク100分 1000キロカロリー
12/29 58.6キロ 22.5% 朝バイク休み 夜バイク175分 2000キロカロリー
12/30 体重測定無 運動休み
12/31 60.8キロ 体脂肪測定機能無 運動休み
カロリーはエアロバイクに出てくる消費カロリーです。
信用できるか分かりませんが目標、モチベーションのため参考にしています。
休職中は、
朝起きて体重測定→コーヒー、ビタミン剤を飲む→ストレッチ→筋トレ→プロテインを飲む→エアロバイクという順序で毎日運動していましたが、
復職後は朝の運動はお休み、夜ごはん後にエアロバイクをこぐだけという生活が続いています。
年末、我ながら やっちまったなー (T_T)
もう過去は変えられないので前を向こう…
再開した朝の運動、早起きしなければならないタイムスケジュールにすぐにやめてしまう可能性を秘めていましたが、案外気持ちよく続けられました。
朝から運動をしたというスッキリした気持ちで1日が始まり、夜は夜で運動をしなければという気負った感じが少なくなり、子供の寝る時間も少しは早くなりと、リズムは悪くなかったです。
思ってるよりも夜の運動時間が減らせていない気はしましたが ^ – ^;
やはり1番良かったのは誰にも迷惑をかけずに運動出来るという気持ちの面でした ^ – ^
年末休みに入り帰省をし、エアロバイクのない中で少しサボリ癖が付いています。
早くリズムを取り戻せるように今から頑張りたいです ^ ^
penさん、明けましておめでとうございます。今年もブログ、楽しみにしております。
年末年始、やっちまった、me tooでございます。43キロから3キロ近く増え、今真面目に調整中です。何とか1キロ強ぐらいは取り戻しましたが。
太ったのがヤバイというより、体が真面目にしんどくて。下半身がぱんぱんで浮腫んでいる感じです。甘いものを入れると、体感的に酷くなるのは間違いないです。めちゃめちゃ食べたいという気が珍しく起こらない。多分、日頃血糖値は低いのですが、そうじゃないのかも。
お節料理と日本酒だけのせいではないのですよ。年末は前年もそうでしたが、とても憂鬱になるのです。甘いものもやたら食べてしまいます。お節でトドメを指した!
前向きな活動をすると、鬱気味のときは、逆に酷くなってしまうこともあるようですね。振り返ると、この年末は、ぼーっと何もしないバス旅の後は元気だったのですが、息子の眼鏡を作りに行ったりしたのが、逆効果だったのかも。作ってやれたのは良かったには違いないのですが。
年越し蕎麦メニューも頑張って用意して作ったのですが、元気になれず、30日、31日も甘いものを沢山買って、食べていました。
元旦のみの私の実家への帰省なのですが、家族にも気を遣うし、母にも気を遣うし、例年それも憂鬱の要因で。
去年は、帰省が終わった後も、やたら甘いものを買って食べたように記憶しています。
でも今年は、逆に正月明けからは、実家でご馳走になったものや貰ったもの以外の甘味しか食べないようにしています。体と同様(笑)ぱんぱんの冷蔵庫でもありますし、財布もびしっと締めました。
母がホームヘルパーの仕事をしているのですが、今年は一人怪我で欠員が出て、お正月三日、すべて仕事。
元旦も夕方の四時過ぎに帰宅。
ありがたや、いつも退屈になると機嫌が今一つの息子や、手持ち無沙汰のダンナは、カードゲームですっかりご機嫌になり、ひとしきり実家の兄も含めて遊んだ後は、和やかにテレビ見て過ごせるようになっていて、すっかり手が離れたので、母のお手伝いすることが出来ました。
毎年、お節に鯛にお肉にと、とにかく大盤振る舞いで、それが窮屈にも感じるのですが、今年も同様で、でも今年は忙しいのにも関わらず、同様にしてくれる母に、感動しまして。
日頃の自分のバタバタも、休みに入ってからも、三食仕切って過ごす生活は変わらないからバタバタで、嫌になっていた自分が、甘いなと実感してしまいました。
また明日から仕事。
penさんもでしょうか。
多分、初めは緊張感もあるでしょうが、
転落しないように過ごしたいものです。
私の日記みたいなコメントになってゴメンなさい。
お互いに、充実した生活が送れる年に出来ると良いですね。
取り敢えず増えたものは、頑張って減らしましょう!
mkさん こんばんは!
いつもコメント励みになります^ ^
ありがとうございますm(_ _)m
少しづつでも体重が戻るとまた食べてしまうダメな奴代表格です(笑)
最終的に62キロを越しまして、ただいま悪戦苦闘中にも関わらず今晩もオヤツ食べました…
お正月料理やビュッフェはもちろん楽しみですが普段の食事も好きなので、久々の自宅での慣れた粗食とオヤツにテンション上がって食べ過ぎて…反省中です。
そういえばコメントを頂いてmkさんでも気が緩むのかと、昔にお正月はみんな正月太りと言うので、お正月は日本列島が重くなるのではと馬鹿な事を考えた事があったなぁと思い出しました^_^;
お正月って何故こんなに太るんでしょうね。
体重増加と共に浮腫が気になったのは私も同じで、運動したら少しは体重問題も浮腫問題も解決する気がしましたが、運動を始めても まだまだ道のりは長いと感じます(T ^ T)
運動不足で毎日気持ち悪いなぁと過ごしていたのですが、1月3日に姉とお寺でされているヨガに参加しました。
お寺というだけで心が落ち着いて、その雰囲気の中で行うヨガはとても気持ちが良いものでしたよ^ ^
少しの負荷なのに次の日にはキッチリ筋肉痛になりました(笑)
1月もそれなりに予定があり、戻せるか心配ですが運動モチベーション上げて頑張ります!
こちらも長々とすみませんが最後に1つだけ。
グラニースミスさんのアップルパイの記事を読み、クラシックラムレーズンを食べてみたくなりました。
ビュッフェの時は気にせず食べるのに普段は太るかもと1つのケーキを買うのも躊躇してしまいお店の前を通っても毎度見送ってきましたが、また機会があれば購入してみたいです^ ^
以前は苦手な部類だったような気がしますが今は無類のアップルパイ好き♪
くすぐられました!!
それに、年末には大変だったかもしれませんが、息子さんへの眼鏡の贈り物。
しなければいつまでも気になるところで、スッキリ年始を迎えられなかったのではないかと思いますし頑張って正解ですよ^_^
1つで終わりませんでしたが、今年もお互い身体と甘味と上手く付き合えるように頑張りましょう^ ^