2022/5/16〜2022/6/15 体重経過と運動の記録 詳細
まずは体重、体脂肪と運動の報告から。

5/16 65.8キロ 29.4% 呼吸、ラジオ体操、背筋腹筋体幹トレーニング1セット、筋膜リリース、ストレッチ
5/17 65.4キロ 28.9% 呼吸、ラジオ体操、サーキットトレーニング2セット、筋膜リリース、ストレッチ
5/18 66.0キロ 29.1% 呼吸、ラジオ体操、サーキットトレーニング2セット
5/19 66.0キロ 29.4% 呼吸、ラジオ体操、背筋腹筋体幹トレーニング1セット、筋膜リリース
5/20 65.8キロ 28.7% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/21 65.8キロ 28.3% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/22 66.6キロ 28.4% 呼吸、ラジオ体操
5/23 66.6キロ 28.8% 呼吸、ラジオ体操、サーキットトレーニング2セット、筋膜リリース、ストレッチ
5/24 66.6キロ 28.2% 呼吸、ラジオ体操、サーキットトレーニング2セット
5/25 68.0キロ 28.2% 呼吸、ラジオ体操、背筋、腹筋、セルフケア運動、筋膜リリース、ストレッチ
5/26 68.2キロ 28.2% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/27 67.4キロ 29.0% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/28 67.2キロ 28.6% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/29 67.4キロ 29.3% 呼吸、ラジオ体操
5/30 67.8キロ 28.5% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5/31 67.6キロ 29.0% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/1 66.4キロ 28.7% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/2 65.6キロ 29.4% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/3 65.8キロ 29.1% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/4 65.8キロ 28.6% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/5 65.8キロ 28.7% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/6 66.4キロ 28.8% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/7 65.8キロ 29.0% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/8 66.4キロ 28.9% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/9 66.4キロ 28.7% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/10 65.6キロ 29.3% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/11 66.6キロ 28.8% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/12 66.0キロ 28.6% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/13 66.6キロ 28.8% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/14 66.6キロ 28.7% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
6/15 66.4キロ 28.9% 呼吸、ラジオ体操、筋膜リリース、ストレッチ
5月31日に排卵に伴う不調からだと思うのですが、やる気が急に無くなりました。
日々の運動なんて、以前に比べたらそんなに負担ではないのですが、毎日やらないと やらないと と、ストレスを感じていたのかもしれません。
今はストレスの多い生活はしていませんし、睡眠もとれているし、そんなに悪い生活ではないと思うのですが、女性ホルモンよ恐るべし。
それでも驚くべきは運動をやめてから あまり体重体脂肪に変化がないところで…
私のしてきた運動に何の意味もなかったのか??とそちらも気になったりします(笑)
食生活なんだよなー、やっぱり見直すべきは食生活なんだよー(涙)
ダイエット経過の記事はこちら
penさん、こんばんは。
日々、運動頑張っておられて、キックボクシングジムの体験もされたんですね。
私も日々のストレッチもどきは続けています。速やかにやれば5分もかからないのに、グズグズなかなか取りかかれない日も。
前も書きましたが、みおさんというトレーナーさんの骨盤の歪みを正すらしいストレッチ、やはりウエストラインや体を柔らかくするには効果ある気がします。
とにかく仕事が、売上が昨年の1.5倍なので、それなりの忙しさで、職場から近いとはいえ、毎日息子の塾の迎えに行くようになり、日々バタバタで、去年より2キロほど落ちました。
ストレス溜めているのか、甘味の食べすぎは時折して、お金の無駄遣いになることも含め、悩ましいですが…後、不二家レストランのケーキバイキングは月一位行ってます!でも悩みつつも、あまり自分を責めないようにもしようかと。
7月は健康診断月で、コレステロール値は気になりますが…。去年は一昨年より少し下がって要再検査ではなくなりました。今年はどうなるやら。
ヨーグルトはめっちゃ食べるようになった一年なので、そこは期待したいです。
コーヒーゼリーにヨーグルトを添えて癒やされるというお話をpenさんからお聞きしたように思いますが、まさに私もそんな感じ。家族が皆出勤、通学で出払った後、朝食後に食べるコーヒーゼリーとヨーグルトが安心感のあるスイーツでもあるためか、ホッとして食べています。penさんのように、とても手作りはできず、コーヒーゼリーは関越物産さんのゼロカロリーがお気に入り。ヨーグルトは生協さんの無脂肪の水切りヨーグルトを使ってみたり、イオンのギリシャヨーグルトをあらゆる方法で安く購入にしてストックしたり、時折、豆乳でヨーグルトを作って節約心掛けたしています。結構お金使ってしまっているかも。甘味の食べすぎは、お陰様でやめないにしても減り気味かもしれませんが、食べ物に使うお金は減らない気がします。
でも、先にも書きましたが、自分を責めすぎずに過ごそうと思っています。
今年50歳ですよ。いい歳です、おばちゃん無理しない、好きなようにもしたら良い、そんな気もするこの頃です。
mkさん、こんにちは。
最近 運動は頑張れていないのですが、朝の呼吸と本気のラジオ体操、夜のストレッチは続けています。
意味もなくめちゃくちゃ柔らかくなってきました(笑)
やらなくなると そのストレッチや呼吸すら嫌だなぁみたいな時もあるんですけどね。
仕事もお疲れ様です。
忙しくなくても疲れるし、忙しすぎても大変だったりするんでしょうね。
ストレスを甘味で発散しても良いじゃないですか♪
コーヒーゼリーとヨーグルト、めっちゃ懐かしいです!
今はコーヒーゼリーがかき氷になっていますが安心して食べられるおやつシリーズみたいなヤツですね。
コーヒーゼリー、夏なので作ってみようかな~!
冬にもかき氷を食べていたら身体がめっちゃ冷えて、ようやくいい季節になってきましたが本当は身体は冷やさない方が良いんですよね。
お互い無理せず自分と向き合っていきましょう♪