2021/7/16〜2021/8/15 体重経過と運動の記録 詳細
まずは体重、体脂肪と運動の報告から。

7/16 64.6キロ 28.0% 運動休み
7/17 64.8キロ 27.9% 運動休み
7/18 64.6キロ 28.1% 運動休み
7/19 64.6キロ 28.8% 運動休み
7/20 65.2キロ 27.9% ウォームアップ、ワイドスクワット
7/21 64.6キロ 27.9% ウォームアップのみ
7/22 64.6キロ 27.7% ウォームアップのみ
7/23 64.2キロ 28.0% ウォームアップのみ
7/24 64.4キロ 27.5% ラジオ体操、ウォームアップ
7/25 64.8キロ 28.0% ラジオ体操、ウォームアップ
7/26 64.2キロ 27.2% 運動休み
7/27 64.4キロ 28.5% ウォームアップ、ワイドスクワット・デッドリフトの練習
7/28 64.2キロ 27.7% ウォームアップ
7/29 63.8キロ 27.9% ラジオ体操、ウォームアップ
7/30 64.2キロ 27.9% ラジオ体操、ウォームアップ
7/31 63.8キロ 27.9% ウォームアップ、腹筋少し
8/1 64.0キロ 27.6% ウォームアップ、腹筋少し
8/2 65.4キロ 27.4% ウォームアップ、お尻少し
8/3 64.8キロ 28.0% 運動休み
8/4 64.4キロ 27.4% ウォームアップ、ワイドスクワット
8/5 64.4キロ 27.9% ウォームアップ、腹筋少し
8/6 64.8キロ 28.2% ダイエット系ヨガ
8/7 63.8キロ 28.0% ダイエット系ヨガ
8/8 64.2キロ 28.8% 朝ヨガ
8/9 64.2キロ 28.5% 朝ヨガ
8/10 64.4キロ 28.2% 朝ヨガ
8/11 64.2キロ 27.3% 朝ヨガ
8/12 64.6キロ 28.5% ウォームアップ、ワイドスクワット、片足デッドリフトの練習
8/13 64.4キロ 27.6% ウォームアップ、腹筋少し
8/14 64.0キロ 28.1% 朝ヨガ
8/15 63.8キロ 28.3% 運動休み
幼稚園で流行った風邪で息子が体調を崩し、小学生の姉がその風邪をもらい、7月の半ばは運動ができませんでした。
二人の体調的には母が運動していても良いくらいの軽い風邪でしたが、やはり子供のいる中での運動は集中が出来ず..
特に一人で行ってもギリギリの筋トレのような運動は絶対無理。(←というか、良い言い訳が見つかったと筋トレを喜んで放棄)
そのまま夏休みに突入すると毎日子供がいるので 更に運動に身が入らない日々が続いています。
それでも運動を全くしないのは怖いので、なんとか子供がいても出来そうなウォームアップや休んでいたヨガを再開しました。
久しぶりのヨガは気持ちよかった~!
そして、なんで筋肉痛(笑)
またまた、以前なら楽にできていたポーズやバランスがぷるぷると辛い、ウォームアップすら辛いような状態です。
な~ぜ~筋肉はすぐに落ちるの~ ((+_+))
私のダイエットとは関係ない話ですが、最近はコロナの自粛に天候も重なり家族全員が運動不足のような状態です。
こういう時は子供とラジオ体操!と、声をかけてみるものの嫌がる娘。
子供も自粛が続くと少し肉付きが良くなったりするのですが、今はラジオ体操すら嫌がるけれど
そのうちダイエットしたいとか自分から言い出して、一緒に走ったり歩いたりする日が来るのかなと、
それはそれで少し楽しみだなと 娘の成長を思い少しやけました^^
penさん、こんにちは。
子供さんの体調不良、大変でしたね。こんな状況だと、医療機関もかかりにくいですし、夏風邪は暑い気候の中で体を冷やしては良くないかとか、厄介です。
ダイエット、糖尿外来通いのダンナに合わせて、相変わらず沢山の野菜を並べて、甘味を食べ過ぎがちな自分にも良いかとやっておりますが…
ギリシャヨーグルトをちょこちょこ食べるようになったのは、ムラなく食べるのにも、お通じにも少し、体力的にも、体重の安定にも良いかも、という感じです。
ストレッチと腹筋程度も、毎日続けておりますが、腰痛は起こりにくくなったかな。肩こりはあまり改善せず。甘い物を良く食べると血行に良くないらしいしなぁと思いながら。
私もpenさんも偏食はあり、ご飯を食べに行くと普通に皆、食べている、自分の食べすぎの反省もしますが、いろんなブログを見ていると、食べることとのお付き合いに悩んで、それでも働いて、子育てもして、一生懸命暮らしているという人は、実はたくさんいるんだなぁと。読んでいると、ありのままを受け入れていくのが良いのかという気がしてきました。
私も子どもの頃のぽっちゃり気味で嫌な思いをさせられたことと、お洒落で器用だった妹との比較で、痩せていたい気持ちが拭えないらしく。
でも、これも同じ環境であっても、人によっては受け止め方も感じ方も違うわけで。
周りが悪いわけでも、落ち込んでしまう性格の自分が悪いわけでもなく。
多少偏食気味でも、体を極端に壊さず、家族に迷惑かけずに過ごせればよいのかなぁと思うこの頃です。
姫がのんびり過ごしているのは、penさんがのんびり向き合えているからかなぁと思います。でも前向きにいつかは一緒に、美容と健康のために運動するというのも楽しみですね。
mkさん、こんにちは!
ダイエット、少し痩せだしたと思うとまた振り出しへもどるの繰り返し。
最近はワクチンを打ったことで1週間は念のため運動を避けるようにと主人から言われ自粛中なんですが..またズルズル怠けてしまいそうです。
主人といえば、ようやく夏休みが終わるかと思ったらコロナが爆発していることで幼稚園は行かせないようにと言われ..息子はまた長いお休みになりそうです。
ダイエット、ありのままを受け入れるといえば、
最近、体系ばかりを気にしていた少し前に比べると 少しダイエットの洗脳が解けてきた気がします。
自分としては、あきらめたとか投げやりになったとは少し違うのですが。
良くも悪くも体重の変動が少ないだけかもしれませんが、体重で一喜一憂しなくなったような。
変化を感じるのは、例えば夜ご飯にはこれは食べないとか、何時以降は食べないとか、いろんな自分のダイエットルールをこれまですごく厳しく守ってきたのですが、多少は許せるようになったような気がするんですよね。
最近は、ブクブクに太らず、普通の人のように食事できることを目指している気がします。
見た目を気にしてピリピリするより、少しゆるく生きて家族と笑うほうが良いと。
昔からそれは思っていますが、気にしないというのも難しいんですよね。
もはや現代病、本当にダイエットに苦しむ人は多いですよね。
みんな頑張り過ぎてる。
もっとフワフワ緩く軽く生きたいですね(笑)
penさん、こんばんは。
コロナの予防接種の話題があったので、ちょこっとお邪魔しました。一回目でしょうか。
2回目の接種が、私は終わりました。個人差はあるでしょうが、それなりに副反応があり、ブログも上げました。軽い腹筋やスクワットはお休みして、それどころでもなかった、のも事実。また宜しければ覗いて見て下さい。(^o^)
うちも息子の新学期が遅れ、塾も閉鎖、感染リスクが減るのは良いような、年頃の息子、こもられるのもお互いに窮屈かとか、複雑です。
次の記事のモンブランスタイルさんも、次回行けると良いですね。自分の接種が進んでも、世の中の状態は厳しいです。
なかなかpenさんのダンナ様の判断は、いつもながらエラいなと思いながら厳しいわ…
mkさん、こんにちは。
ブログ拝読しましたよ^^
大変でしたね!!
種類によっても副反応の重さは違うようですが、怖いニュースも耳にしますし用心するに越したことはないですよね。
ちなみに旦那様、最近は小学生の娘も学校に行かせるかどうかという話になり..友達関係もあるので行かせたいと思うのですが悩ましいです。
私も、いろいろと行きたい場所はまだ沢山あるのですが、また長い自粛期に入ることになりそうです。