味は、レーズンサンドとクランベリーの2種類あるようですが、ぐるめーむではレーズンサンドだけの取り扱いでした。
なので、うちにはレーズンバージョンだけ到着。
早速中を拝見。

同じ味が3つ入りです。
3つ入り 750円、
お日持ち 5日です。
「TABLES」のオリジナルBOXがしっかりしているのでちょっとしたギフトやメインのプレゼント+αの一品としてよさそうです!

「TABLES」のバターサンドをご紹介します。
こちも、いつぞやのco-opのぐるめーむでお取り寄せしました。
冷凍で届くタイプです。
商品を見つけた時は美味しそう、でもカロリー高そう(><)
となやみましたが、結局買ってしまいました。
味は、レーズンサンドとクランベリーの2種類あるようですが、ぐるめーむではレーズンサンドだけの取り扱いでした。
なので、うちにはレーズンバージョンだけ到着。
早速中を拝見。
同じ味が3つ入りです。
3つ入り 750円、
お日持ち 5日です。
「TABLES」のオリジナルBOXがしっかりしているのでちょっとしたギフトやメインのプレゼント+αの一品としてよさそうです!
こちら、ホワイトチョコとバターを合わせたコクのあるクリームとキルシュ(サクランボの果汁から造られるブランデー)につかったレーズンがサンドされています。
これ、何がすごいかってこの厚み!!
リッチに仕上げ過ぎでしょう!
でもカロリーは気になる〜。
レーズンサンドといえば六花亭のマルセイのバターサンドが有名ですが、厚みは圧勝ですね!
お味見の前に解凍しなくてはなりませんね。
でも私は知る人ぞ知る冷凍オタク。
こちら半分はまず冷凍でいただきます^ ^
いつも通り薄くスライス。
できなーい!
クッキーがホロホロとなって上手くカットできません。
が、いただきまーす^ ^
美味しい!
美味しくないわけがない。
大好きなレーズンバターにチョコレートが混ざっているんだもの。
実は私、マルセイのバターサンド大好きなんですが、バターが強すぎてもう少しさっぱりしてほしいと思うことがあります。
こちらはチョコレートと混ざってるのでベタベタし過ぎず良いあんばいです。
でもラム感がマルセイの方が好きかなぁ。
どちらがよいか悩ましいです。
はい、解凍終了~!
か分からないけど、もう食べたい時間~。
冷蔵庫で7時間くらい解凍したものをいただきます!
おぬしの真の力を見せてみよ!!
美味しい!
やっぱり解凍後の勝利です!
なんでも冷凍で食べてすみません。
こちらは解凍後の方がクリームが滑らかで美味しいです!
マルセイとの勝負は、まだ悩ましいところです。
ちなみにクリーム地が分厚過ぎて真ん中はちょっと凍っていた気がします。
私はキンキンに冷たいものが好きなので半冷凍くらいで丁度良かったかもしれませんが、食べられる際はきちんと解凍されてるか見極めて下さいね。
ちなみにきになるカロリーは
問い合わせましたが調べがないそうです。
正確には店舗では分からないという回答でした。
200キロカロリーくらいありそうですよね。
自転車こいで200キロカロリー大変なのに、これを1つ食べたらと考えると怖いです。
でも美味しいものを食べるために漕いでるんだから、食べて漕いでこいでこぎまくりますよ!
こちらはクランベリー。
クランベリーはクッキー部分がココア?
焦げ茶色でいいビジュアルしてますよ!
これは世にいうインスタばえ。
インスタやってないけど。
興味はある。
今度はクランベリー食べてみたいです!
美味しいレーズンサンドご馳走さまでした。
お友達から頂いためちゃくちゃ美味しいボンボンロケットのバターサンドの記事はこちら
京都山科カトレアさんのケーキバイキングの記事を開いて、いろいろ読ませていただきました。
私も、甘いものは大好き、生クリーム、チョコレート、あんこ、ラムレーズン、目がありません。penさんの書いておられるスイーツがとても美味しそうに思えて、つい読み進んでしまいました。
我が家は、ダンナが高血糖で、ここ五年ほど、食事療法頑張ってます。ベジファースト、料理にラカントを使い砂糖不使用、氷玉ねぎで味付け、麦ご飯や雑穀をパンを食卓に取り入れています。
食べること、甘いものが大好きで野放図に毎晩おやつを買っていたダンナに、全くスイーツ無しは無理なので、夜おやつは解禁日「かーきん」火曜金曜で週二回に絞るよう取り決め、なるべく誕生ケーキやクリスマス等、イベントごとも含めて、夜おやつ週二回のペースを守っています。ダンナ、通勤時のウォーキングを続けていて、何とかお薬無しで15キロの減量と、血糖値も問題のない値まで下げて維持しています。
私も人生において痩せ型ではなかったのです。子供の頃はぽっちゃり、高校の一時期、運動部で痩せましたが、大学受験でストレスリバウンド、大学時代はのんびりぽっちゃり、社会人からはややふっくらの標準。ところが、今はダンナの食事療法に付き合い、結構なガリガリになりました。大食漢のダンナと食べ盛りになってきた息子にとにかく日常的に太らない食事、栄養価の高い食事を大量に作らないと、作るためには、食材の確保、作りおき、献立を練るのに忙しく、満腹だと作れないので、そんな生活をしていると痩せてしまいました。
でも、ストレス も溜まってきますね。甘いものも沢山食べたいです。ダンナは無理なので、お一人様で神戸のケーニヒスクローネホテルの朝ビュッフェと、このカトレアさんのケーキバイキングは行かせて貰いました。最近食べ過ぎることも増えてきた気がします。でも加齢のせいもあり、食べ過ぎると後がしんどくて。アルコールの二日酔いに近いものがあります。足がつったり。自分の体にも家族にも負担をかけないように、甘いものと付き合いたいものです。
美味しそうなスイーツを食べる記事は、自分が食べる気分になるのか、楽しいです。そして、多分penさんも家族との日常生活とバランスを取りながら、スイーツビュッフェに行ったり、運動をしたりで、自他ともには良し悪しもあるんでしょうが、何となく共感しながら読ませて頂きました。またちょくちょくのぞいてしまうと思います。
mkさんこんにちは
コメントありがとうございます!
旦那様の為の食事、素晴らしいですね(T-T)
主婦の鏡です(T-T)
penさんは家のご飯を適当に自分はスイーツを食べ放題…反省することしかありません。
でも食事に付き合ってガリガリというところはちょっと羨ましく思います。
人生で一度は言われてみたいガリガリだねと。
mkさん。
ご家族のこと大変だと思いますが無理は禁物です!
食べ過ぎも良くないですが、たまにのストレス発散は良いのではないでしょうか^ – ^
そういうpenさんは真剣にスイーツビュッフェをセーブしないと、身体もお金も体型もまずいなと思っていますが(@_@)
こんなブログでも何かのお役に立てたなら、こちらもとても幸せです^ ^
またスイーツビュッフェの投稿予定山のようにありますので、気が向いたらのぞいてください^ – ^
そういえば、ケーニヒスクローネホテルのバイキング!?知らなかったので、調べてしまいました!
また行ってみたいと思います!
教えて頂き感謝です^ ^
コメント頂きとても励みになりました。
ありがとうございましたm(_ _)m
早速お返事ありがとうございます。
http://www.hkk-kobe.jp/mb/
もう開けてみられたかしら?
ケーニヒスクローネホテルのサイトです。ケーニヒスクローネホテルでネット検索したら、沢山の方々がレポート出しておられます。ビュッフェも美味しいですが、私はわがままにレディースプランで一泊して、お部屋が素敵で満喫しました。室内のユニットバスも広くてピカピカで、バスタブにお湯を溜めて、お風呂も楽しみました。
近々、カトレアさんのバイキングは思い切って行くことにしました。一年ぶりかな。午前中、職場の棚卸で、その出勤ついでに、一日帰らず、家族のごはんを支度しといて、お一人様で行ってきます。
スイーツビュッフェは、京都グランヴィアホテルのアフタヌーンティーがあり、数年前、ちょうどダンナの糖質オフが始まった頃、友人と行きました。ここはスイーツよりハンバーガー用のハンバーグが半端なくおいしく、サラダも豊富なので、年末に家族で行きます。私的には、スイーツビュッフェとしては、ちょっと甘いもののラインナップが物足りないのですが、家族連れていくなら良いかなと。
息子が中学にあがり、今ならいくら食べさせても、何時に食べさせても食べ過ぎなんてなく、体の成長に役立ちそうなので、今でしょという感じで。
息子の話ついでですが、中学から弁当が始まりました。キャラ弁などは作りませんが、OL弁当並みに、めっちゃカラフルに野菜も肉魚も盛り込みヘルシーに作ってます。春は悩んで寝不足で歯痛になりました。食事療法に加え、献立パズルと買い物計画が複雑になり、ストレスは明らかに増してます。ますます自分と上手に付き合わないと、と思います。
ビュッフェ三昧だと、確かにお金使いすぎますね。私も日頃は半額の食材や割引クーポン、ポイント使いまくって、交通費、駐車場代、ケチりまくっているのに、食べ過ぎるときは、やたら使ってしまいます。反省もします。でも、使うためにケチるんだし、とも思ったり。生活に困らん程度に、無駄使いもしましょうね。
penさんは、育休中なんですよね。ビュッフェ三昧だは、その限定感もあってのことと思いますよ。お二人の子育ても応援します。
mkさん こんにちは。
そういえば、カトレアに行かれるんですね!!
次の開催、実はpenさんもとても迷っています。
行ったことのないところに行くべきか、でもカトレアさんは安価だし何となくもう一度試してみたい気もして気になります。
久しぶりのカトレアさん、楽しんでくださいね!
早速お返事ありがとうございます。
http://www.hkk-kobe.jp/mb/
もう開けてみられたかしら?
ケーニヒスクローネホテルのサイトです。ケーニヒスクローネホテルでネット検索したら、沢山の方々がレポート出しておられます。ビュッフェも美味しいですが、私はわがままにレディースプランで一泊して、お部屋が素敵で満喫しました。室内のユニットバスも広くてピカピカで、バスタブにお湯を溜めて、お風呂も楽しみました。
近々、カトレアさんのバイキングは思い切って行くことにしました。一年ぶりかな。午前中、職場の棚卸で、その出勤ついでに、一日帰らず、家族のごはんを支度しといて、お一人様で行ってきます。
スイーツビュッフェは、京都グランヴィアホテルのアフタヌーンティーがあり、数年前、ちょうどダンナの糖質オフが始まった頃、友人と行きました。ここはスイーツよりハンバーガー用のハンバーグが半端なくおいしく、サラダも豊富なので、年末に家族で行きます。私的には、スイーツビュッフェとしては、ちょっと甘いもののラインナップが物足りないのですが、家族連れていくなら良いかなと。
息子が中学にあがり、今ならいくら食べさせても、何時に食べさせても食べ過ぎなんてなく、体の成長に役立ちそうなので、今でしょという感じで。
息子の話ついでですが、中学から弁当が始まりました。キャラ弁などは作りませんが、OL弁当並みに、めっちゃカラフルに野菜も肉魚も盛り込みヘルシーに作ってます。春は悩んで寝不足で歯痛になりました。食事療法に加え、献立パズルと買い物計画が複雑になり、ストレスは明らかに増してます。ますます自分と上手に付き合わないと、と思います。
ビュッフェ三昧だと、確かにお金使いすぎますね。私も日頃は半額の食材や割引クーポン、ポイント使いまくって、交通費、駐車場代、ケチりまくっているのに、食べ過ぎるときは、やたら使ってしまいます。反省もします。でも、使うためにケチるんだし、とも思ったり。生活に困らん程度に、無駄使いもしましょうね。
penさんは、育休中なんですよね。ビュッフェ三昧だは、その限定感もあってのことと思いますよ。お二人の子育ても応援します。
mkさんこんにちは!
たくさんコメントありがとうございます^_^
すごく嬉しいです♪
ケーニヒスクローネホテルのURLありがとうございました!
とってもきになるのですが、モーニングだけあって朝早いですね〜(T-T)
朝早くからだと土日しかチャンスが無いかもと思ったら平日限定ですね。
これは幼稚園の冬休みか復職間際の春休みあたりしかチャンスが無いかもしれませんが、またチャンスをうかがって参加してみたいです♪
お弁当すごいですね!
penさん姫のお弁当もちゃんとしてあげなくてはと思いました^_^;
mkさんのご家庭は、旦那さんも息子さんも幸せ者ですね(T-T)
本当に素晴らしいです!!
スイーツ三昧は確かに限定感が強いです。
今しか平日に行けない、暇がないとおもと居ても立っても居られなくて。
分かってくださって嬉しいです^ ^
ちょっと行き過ぎてますからね。
11月で行き過ぎを少し落ち着けたいなと思っていますが、先はどうなるでしょう^_^;
ラムレーズン好きなpenさんへ
今日は、毎週の生協のカタログから、北海道ラ・ヴェリテさんいうところのカタラーナ黒糖&ラムレーズンという商品を取って、家族で食べました。冷凍でも半解凍でもという商品で、今日は冷蔵庫に四時間ほど。暑い時期ならもっと凍っていても良いかも。
ダンナも息子もアルミについた生地をこそげとる位に美味しかったみたい。ラムレーズン、利いていて、黒糖は主張するというより濃厚さを出してました。
また興味あればお調べください。地元生協さんでも取れるかもしれないですね。
mkさん こんばんは!
お取り寄せ情報ありがとうございます m(_ _)m
カタナーラにラムレーズンの組み合わせ、美味しそうです!!
黒糖があまり主張したものは得意ではありませんが、深みを出す感じだと良さそうですね ^ – ^
何よりラムレーズンが利いているところが気になります!
こちらの地域の生協も注意してみておきます♪